目次
概要
この記事ではマクロ割り当ての設定について書いていきます。
割り当て設定の基本的なことは以下の記事に書いてあるので目を通しておいてください。
割り当て設定の基本的なことは以下の記事に書いてあるので目を通しておいてください。
割り当て
割り当てボタンのコンテキストメニューから「マクロを割り当てる」を選択するとマクロ選択画面が表示され、割り当てたいマクロの選択と設定を行うことができます。
実行タイミングが2つある場合はマクロの選択を二回行う必要があります。
編集ウィンドウ下部に表示される通知に従ってください。
マクロ選択画面についてはこちらの記事に書いてあります。

編集ウィンドウ下部に表示される通知に従ってください。

割り当てたマクロの編集
マクロの設定を編集するには、マクロの名前と引数が書かれた項目をクリックします。

トグルモード
トグルモードはマクロを実行しっぱなしにする機能なんですが、トグルモード単体を有効にしても意味がありません。
「マクロの連射を有効にする」もしくは「トリガーを離した時に実行中のマクロを停止する」と組み合わせることで効果を発揮します。
「マクロの連射を有効にする」のみが有効な場合はトリガーが再度押されるまでマクロの連射を継続します。
ただし、トリガーが再度押されてもその場でマクロが終了されるわけではなく、マクロは最後まで実行されます。
「トリガーを離した時に実行中のマクロを停止する」のみが有効な場合はトリガーが再度押されたタイミングでマクロの実行を停止させます。
マクロは最後まで実行されません。
また、両方が有効な場合はトリガーが再度押されるまでマクロの連射を継続し、トリガーが再度押されたタイミングでマクロの実行を停止させます。
マクロは最後まで実行されません。
「マクロの連射を有効にする」もしくは「トリガーを離した時に実行中のマクロを停止する」と組み合わせることで効果を発揮します。
「マクロの連射を有効にする」のみが有効な場合はトリガーが再度押されるまでマクロの連射を継続します。
ただし、トリガーが再度押されてもその場でマクロが終了されるわけではなく、マクロは最後まで実行されます。
「トリガーを離した時に実行中のマクロを停止する」のみが有効な場合はトリガーが再度押されたタイミングでマクロの実行を停止させます。
マクロは最後まで実行されません。
また、両方が有効な場合はトリガーが再度押されるまでマクロの連射を継続し、トリガーが再度押されたタイミングでマクロの実行を停止させます。
マクロは最後まで実行されません。

連射
「連射を有効にする」にチェックを入れると連射が有効になります。
※トグルモードの挙動が変化するので注意してください。
※トグルモードの挙動が変化するので注意してください。

途中停止
「トリガーを離した時に停止する」にチェックを入れるマクロの途中停止が有効になります。
※トグルモードの挙動が変化するので注意してください。
※トグルモードの挙動が変化するので注意してください。

その他の設定
マクロ割り当ての設定は基本的に「トグルモード」「連射」「途中停止」さえ知ってればOKです。
その他の設定はKeyToKeyが必要に応じて適切な設定を適用するので自分で変更する必要はほとんどありません。
その他の設定はKeyToKeyが必要に応じて適切な設定を適用するので自分で変更する必要はほとんどありません。